自由に稼げるITフリーランスになる方法

年収300万以下で残業平均月50時間以上の元社畜プログラマーがフリーランスに転身。フリーランスに転身後は社員時代の2倍以上の年収を稼げるようになった。実際に自身が体験したリアル体験談を元に自由で稼げるITエンジニアフリーランスになれるよう役立つ情報を配信。

節税対策や老後資金のためにITフリーランスが検討したい確定拠出年金(iDeCo)

f:id:n120ao:20190928132340j:plain
フリーランスは節税対策をしなかったら、会社員と比べて税金は物凄く高くなります。また退職金もあり厚生年金に加入している会社員と違って、自分で老後資金を貯めなければいけません。ちょっと前に老後2000万円不足の話題が世間を騒がせていましたが、それは会社員に当てはまる問題で、第一号被保険者の個人事業主は5000万円不足する計算になるそうです。

www.excite.co.jp

会社員と比較して、自分で用意しなければいけない額が3000万円も開きがあるのはちょっと怖いですよね。それくらい個人事業主は、自分で節税して資金を貯めなければ老後大変なことになってしまいます。

今回、個人事業主が節税対策して老後資金を貯めるために検討したい制度の一つに確定拠出年金(iDeCo)があります。会社でも企業型の確定拠出年金制度を運用していたりするので、中には既にやっている方もいるかもしれません。

上手く活用出来れば節税も出来、資金を貯めることもできるのですが、デメリットもあります。フリーランスになったばかりで、確定拠出年金に加入した方がいいのか迷っている方もいるのではないでしょうか。

加入すべきかどうかの個人的考えを交えながら、確定拠出年金制度の概要やメリット、デメリットをご紹介したいと思います。

なぜフリーランスは老後に向けて資金を貯めないといけないのか?

まずそもそもなんでフリーランスは老後に資金を貯めないといけないか?会社員と違って主な要因が二つあり、一つは退職金がないこと、二つめは第一号被保険者であるので加入年金が異なることです。

退職金がないこと

中には退職金制度がない会社もありますが、通常会社員なら勤続年数や条件を満たせば退職金を受取ることが出来ますよね。勤続年数や学歴によって退職金額は大きく変わってくると思いますが、35年勤続ある方は平均で約2000万円の退職金を貰うことが出来ます。

f:id:n120ao:20190928134659j:plain

退職給付(一時金・年金)の支給実態|厚生労働省

加入年金が異なること

第一号被保険者のフリーランスは国民年金のみ加入になります。会社員や公務員は第二号被保険者にあたり、国民年金の上に厚生年金があり2階建ての公的年金制度となっています。フリーランスは国民年金を全額自分で支払わなければいけないですが、会社員の場合会社が半額負担してくれます。

平成29年度末で厚生年金の平均受給額は14万5千円、国民年金は5万6千円となっています。65歳から平均寿命の83歳までの18年間で約2000万円ほど差が生じます。

平成28年度厚生年金保険・国民年金事業の概況

つまり会社員と個人事業主で、退職金と年金をあわせると老後資金に4000万円の差が生じことになり、2000万円問題どころではなく、6000万円問題の状況が生まれています。

確定拠出年金制度とは?

確定拠出年金は確定拠出年金法に基づいて運用される私的年金制度のことを言います。国民年金や厚生年金と組み合わせることで、老後に向けて資金を形成することが出来ます。国民年金だけで老後生活することは厳しいので、フリーランスはこういった資産形成の制度を積極的に活用していった方がいいです。

確定拠出年金制度(iDeCo)のメリット

①掛け金を全額所得控除でき、節税出来る

自営業者は最大で月額6万8千円掛け金をかけることが出来、全額所得控除になるので節税することが出来ます。年収額によって所得税率は変わりますが、所得税10%、住民税10%で計算すると、月額6万8千円を掛け金とした場合、年間で81万6千円となり全額控除となるので、81万6千円の20%分、16万3千円を節税することが出来ます。

②運用中に得た利益に対し税金がかからない

通常投資信託などで得た利益に対して、20.315%の税金が掛かりますが、確定拠出年金制度(iDeCo)は運用中に税金が非課税になります。税金を差し引かれることなく、得られた利益をそのまま運用に回せるので、複利効果で資産を増やすことが出来ます。何十年と運用する場合、非課税で運用出来る効果は絶大です。

③運用資産受け取り時に「公的年金控除」「退職所得控除」で得する

運用中は非課税ですが、受け取り時は税金が掛かります。確定拠出年金は「年金」「一時金」「一時金と年金」の3種類の受け取り方があります。何れの受け取り方にしても税金の優遇を受けられ、税金をやすくすることが出来ます。

確定拠出年金制度(iDeCo)のデメリット

上記のメリットで節税しながら、資金を増やすことが出来、受け取り時にも税金の優遇を受けれることを説明しましたが、60歳まで積み立てたお金を原則解約することが出来ません。資金の流動性が低いのが最大のデメリットです。

確定拠出年金制度は加入すべきか?

フリーランスになりたての頃、節税出来るし老後資金も貯めれるし絶対入った方がお得ではないかと思っていました。しかし色々調べたり、FPの友人の話を聞いたりして、結局現在は入っておりません。

というのも現在20代でこれから仕事やプライベート含め、様々なライフイベントが起きます。不透明な見通しの中、60歳まで積み立てた金額を解約できないのはリスクが高いと判断したからです。それだったら他にも節税のやり方はいくらでもあるので、無理にこの年齢で入ることなく、40代、50代になって人生も安定し見通しが立ったら加入しようと思いました。(40代、50代になったら絶対入った方がお得だと思います)

けれど若い年齢でも今後どんなことが起きようと、解約しないという確固たる自信がある方は、節税と資金を増やすことができお得なのは間違い無いので、やってみてはいかがでしょうか。

まとめ

確定拠出年金(iDeCo)の概要、メリット・デメリットをご紹介しました。

フリーランスは退職金がなく、何もしなければ国民年金のみなので、老後資金が不足してしまいます。しかしITフリーランスは現在需要が高まっていて、会社員に比べて倍稼げるのと、こういった節税対策と資産を増やせる制度を上手に活用していけば、老後の資金を形成することが出来ます。

ご自身の状況に合わせて確定拠出年金(iDeCo)を上手く活用して行きましょう。