今回ご紹介するエージェントは、ITフリーランス業界の大手であるレバテックフリーランスです。ITフリーランスやっている方なら一度はどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。
平均年収は他の高報酬なエージェントと比べても業界断トツの862万円です。
まずITフリーランスになったら、レバテックフリーランスに登録しておけば間違いないという、それくらい知名度の高さと規模を誇っています。
実際にエージェント面談をして話を聞いてきましたので、早速レバテックフリーランスの特徴やメリット、魅力をご紹介したいと思います。

面談してくださった方がタレントのダレノガレさんに似ていた(人材業界って無駄に可愛くて綺麗な人多いよね)
レバテックフリーランスとは?
フリーランスのエンジニア、デザイナーに向けた案件獲得サービスを展開しており、エンジニアの登録者数や稼働人数、高額な優良案件保有数など業界トップを誇るエージェントになります。
特徴①:高報酬
冒頭でも少しお話しましたが、レバテックフリーランスに参画しているエンジニアの平均年収は862万円と他のエージェントと比べても断トツで高報酬となっています。
レバテックフリーランスと言ったらサポートやフォローが充実していることも有名ですが、業界トップの報酬が高いことでも有名です!
なぜこんなにも他のエージェントと比べて、報酬が高いのでしょうか。


長年付き合いのあるクライアントと良好な信頼関係を築けているためだと認識しています
高報酬である理由は、エンド直請けの案件が多く不要なマージンをカットしている以外に、長年付き合いのあるクライアントとの良い関係を築いており単価を高めに設定してもらったり、交渉しやすいのが理由だそうです。
長年ITフリーランスを支援してきた実績と高いマッチング精度を誇り、クライアントからの厚い信頼を得ているレバテックフリーランスならではということが分かりました。
特徴②:高精度なマッチング
レバテックフリーランスは2005年からサービスを開始し、15年に満たない支援実績ですが、現在は登録者数10万人超え、エンジニア稼働者数は2〜3千人だそうです。
レバテックフリーランスより歴が長いエージェントもありますが、この支援実績は業界トップを誇る数字です。それだけ多くの支援実績と1,100件以上の幅広い案件保有、専門知識が豊富なコーディネーターにより、高精度なマッチングを実現しています。
正社員時代に劣悪な環境で働いていたトラウマがあるため、希望を伝えてみました。

怒号が飛び交うような現場は絶対いやです

弊社の取引先にそういった現場はありません(笑)

沢山のエンジニアの方を支援実績してきて現場の雰囲気や開発体制など把握しているため、マッチングした提案をさせて頂きます
その他
自分の単価はどれくらいか?
現在自分のスキルは以下の通りなのですが、もしレバテックフリーランスを利用した場合、単価はどれくらいを見込めそうか聞いてみました。
- 実務経験5年
- 小チームでのリーダー経験あり
- 使用言語:PHP,HTML,CSS,jQuery,Vue
- 開発環境:Linux, MySQL
- 使用フレームワーク:CakePHP, FuelPHP, Laravel
- 担当工程:基本設計、要件定義、開発、デプロイ、テスト

自分のスキルの場合、どれくらいの単価を見込めそうでしょうか?

ご経験年数、技術を鑑みると弊社で近いスキルや年数の方々は70~75万円前後の単価を得ている方が多いです
だいたい70~75万円であると言っていただきました。他のエージェントに見込み単価を聞いたときは70万円前後という話が多かったので、やはりレバテックフリーランスは高単価を見込めるエージェントであることは間違いなさそうです。
マージン率は?
サイトには公表していないですが、気になるマージン率についても聞いてみました。

差し支えなければマージン率を教えていただけないでしょうか

マージンに関しては、弊社は開示しておりませんので、お答えできかねます。

基本的には弊社は一般のエージェントに比べると高単価と言われている理由からも、平均的かそれ以下のマージン率になっています
具体的なマージン率を教えていただくことは出来ませんでしたが、聞いた話から推測するとおそらく15~20%くらいのマージン率ではないかと思います。
リモートワークの案件はあるか?
ないことはないですが、案件数自体少なく基本は週5客先常駐の案件がメインとなるそうです。

セキュリティの関係上、リモートワークの案件は少ないです

特にPHPとなると、エンジニアの数が多いので、わざわざリモートワークのエンジニアを取る理由がないです

今だったらGO言語やPythonなどエンジニアの数が少なく、なかなか見つからない場合は企業さんが妥協してリモートワークを許してくれるケースはあります
希少性の高い言語の場合は、リモートワークが見つかる場合もあるが、PHPなど扱えるエンジニア数が多い言語の場合は、基本的には厳しそうです。
週3、4の案件はあるか?
リモートワーク同様数が少なく、言語によっては中々見つからない可能性が高いそうです。
支払いサイトは?
支払いサイトは報酬がいつ支払われるかを表す用語ですが、支払いサイトも業界最速の15日になります。他のエージェントでも支払いサイトが15日は珍しく、30日、45日であることが多いです。
支払いサイトとは、締め日から報酬が支払われるまでの期間のこと。月末締め30日の場合は4月分の報酬は5月30日に振り込まれます。
自分もフリーランスなりたてで、他のエージェントを利用した時は支払いサイトが50日で苦労した記憶があります。
エンジニア交流会はあるか?
エンジニアの情報交流会や、エンジニア講師を招いた勉強会など定期的に交流する場を開いているとのことでした。公表しているのだけでなく、内々で開催する勉強会などもあるため、ほぼ毎日と言っていいくらいそういったイベントがあるそうです。

つい先日変わったイベントとして、筋トレする会を開きました。結構ガチで皆さんやられていたので、興味がありましたら、今度参加してみてください

あっ、はい笑
交流会が定期的に行われ、勉強会以外にもそういった運動するような会があるのはいいですね。
まとめ
エージェント面談でサポート内容を伺っていて、さすが業界大手のレバテックフリーランスという感じ。
断トツで平均年収が高いのは、エンド直案件が多いだけでなく、今までのマッチング精度が高い支援実績がクライアントに高く評価され、良好な関係を築けているのが要因であることが分かりました。
支払いサイトも短く、高単価でマッチング精度も高いので、フリーランスなりたての方は間違いなく登録しといた方がいいエージェントだと思いました。
登録しておいて損はないエージェントだと思いますので、ぜひ登録してみてください。